
255/256
外国語コミュニケーションB

レポート課題
テキスト
1単位目
(略)
2単位目
(略)
テキスト 「アメリカ教育使節団報告書」
3単位目
(略)
4単位目
(略) |
評価: |
1単位目A |
講評(略) |
11/17/2004投函、01/24/2005返却 |
|
2単位目A |
講評(略) |
11/19/2004投函、01/24/2005返却 |
評価: |
3単位目A |
講評(略) |
01/10/2005投函、02/24返却 |
|
4単位目A |
講評(略) |
01/10/2005投函、02/24返却 |
レポート参考資料・ホームページ
エキサイト翻訳 ワードで打ち込み全部訳してもらいました。おかしな訳も多いからちゃんと確認してね。
「アメリカ教育使節団報告書」の課題用(17年度からテキストが変わりました。)
アメリカ教育使節団−旅研サーチ
米国教育使節団報告書と日本の戦後教育
我が子に伝える誇りある近代史
−第4章4・5あたり
過去問一覧
スクーリング科目のためテストなし
スクーリング情報
英語は追加履修している人が多く、同時期にたくさんのクラスが開講されます。
同じ先生で3日間、先生によって講義内容は全く違っているようです。
映画をディクテーションするクラス、コンピュータを使うクラス、ビートルズを聴くクラス、ひたすら本の訳をするクラスなど。日本人の先生が多いようです。
私は外国人の先生だったんですが、先生が常に上手な日本語をお話しする上に、順番に本の内容を訳すだけの「どこがコミュニケーションなんだ?」というようなつらい授業でした。いつか展開があるのかな?と思っていたけど、3日間この調子でした。単位のため!とスローな授業を耐えました。
他のクラスも面白そうなことしているように思えたけれど、他のクラスの人に感想を聞くと、はじめの1日はよかったけど、やっぱり3日間同じことをするので飽きているようでした。
先生方、私たちはわざわざ仕事を休んで、わざわざ授業を受けに行くんです。なにか1つぐらい成果として持ち帰りたいなぁ。おねがいします。
清書するレポートを持っていけばよかった。
|
|
|
 |