せんせいになろう

451 教育方法学T



レポート課題
1単位目
1.自分が授業を組み立てる際には、どのようなことに配慮するか。授業設計上の留意点をまとめなさい。
2.次の語について、それぞれ調べなさい。
 (1)「生きる力」 (2)「絶対評価」 (3)「ブルーナー」
2単位目
1.系統学習と問題解決学習の長所及び短所を、それぞれ整理しなさい。
2.学習指導要領の法的拘束力に関して、どのように考えるか。現状を考察した上で独自の意見を加味した考察を進めなさい。

評価: 1単位目
1.理論面やテキストの分析も欲しいと言えるでしょう。この内容ではやや物足りなさが残ってしまいます。
2.各事項とも調べてあり、要約もほぼ充実しています。
2単位目
1.この課題は、あと一息の段階と言えるでしょう。再度、テキスト・参考書などに目を通してみてください。
2.指導要領について、考察が進められています。
12/23/2004投函、02/24/2005返却


レポート参考資料・ホームページ
これでいいのか絶対評価!?−教心ネット
総合学習・ゆとり教育・生きる力の育成−『価値事典』
問題解決学習−社会科の初志をつらぬく会
不定期コラム◆「新しい学力観」という宿題−学校図書のページ
成長するティップス先生−授業の基本のあたり


過去問一覧
出題傾向が変わってきた気がします。数年前の過去問もチェックしておいた方がいいかもしれません。
教育課程論が新設される前はその内容がここで出題されてたみたい。あわせてチェックしてみて。
学校・学級の経営に関連する教育方法の在り方について、自分の視点で考察せよ。
現代の教授理論のうち、任意に2つの理論を指摘し、解説を加えよ。
日本の教育課題と教育理論の課題について検討せよ。
教育における評価のについて、自分の視点で考察せよ。
教育方法の基本問題について、任意に2点指摘し、解説を加えよ。
系統学習と問題解決学習を比較検討せよ。
授業の設計と評価の在り方について、自分の視点で考察せよ。
のくりかえし

最新の出題
傾向が変わったので「不可」でした。丸暗記はこういうときつぶしが利きません。(。_。*))
授業の構造と意義について、具体的な視点も加味しながら説明せよ。
次の2つの用語を両方とも説明しなさい。
@オープンスクール
A地域学習

数年前の出題
教育課程論が新設される以前の問題。範囲が重なっているような気がします。
「社会中心教育課程」について説明せよ。
通知票の機能の改善のためには、どんな点に留意しなければならないか。
教育基本法の第1条を述べ、その後、教育基本法第1条と教育の関係について論述せよ。
教育課程を作成する過程には、意志決定をしなくてはならないいくつかの課題が含まれるが、そのうちの「学校としての教育の基本方針の確立」ということについて説明せよ。
教育課程の構造についてまとめよ。
オープン教育をすすめるにあたり、その実践・研究校のひとつである愛知県東浦町立諸川小学校における教育課程編成・実施の基本的条件としての「子ども観」について述べよ。
教育課程という言葉を、広義と狭義にわけて説明せよ。
教育課程を作成する過程には、意志決定をしなければならないいくつかの課題が含まれるが、そのうち「教育内容の選択」について説明せよ。
「発見学習」について説明せよ。
教育課程を作成する過程には、意志決定をしなければならないいくつかの課題が含まれるが、そのうちの「教育目的・目標の設定と明確化」ということについて説明せよ。
教材中心教育課程のうち、統合教育課程について述べよ。
螺旋形教育課程について述べよ。
「教育過程の展開」について説明せよ。
教育課程を作成する過程には、意志決定をしなければならないいくつかの課題が含まれるが、そのうち「教育課程の展開」について説明せよ。
教育目標に関して内容目標と能力目標について説明せよ。
教育課程を歴史的社会的な過程としてとらえようというのは、どのようなことか例をあげて説明せよ。
教育課程を作成する過程には、意志決定をしなければならないいくつかの課題が含まれるが、そのうちの「学校としての教育の基本方針の確立」ということおについて説明せよ。
授業を技術過程としようとしても、教師と子どもたちとの働き掛け合いには、どうしても技術化され得ない部分が残るということであるが、それはどのようなことか。具体例をあげ、その後、それは教育過程とどのような関係にあるのかを説明せよ。
「教材中心教育課程」について説明せよ。
教授の直接目標は、生きた知識と心のこもった技能を習得させることである。その際大事なことは、知識と技能を内面的に深化させて、それを真に生きた、心のこもった人格の力にすることであるが、そのためには教授をどのようにすすめたらよいか。
「学問中心教育課程」について説明せよ。
(テキストを中心に)教授の意味について述べよ。
「間接教授」の理論について説明せよ。
教育過程を歴史的社会的な過程としてとらえようというのは、どのようなことか例をあげて説明せよ。
教育課程を作成する過程には、意志決定しなければならないいくつかの課題が含まれるが、そのうちの「学校としての教育方針の確立」ということについて説明せよ。
教育基本法の第1条を述べ、その後、教育基本法第1条と教育との関係について論述せよ。
教育課程を作成する過程には、意志決定をしなければならないいくつかの課題が含まれるが、そのうちの「学校としての教育方針の確立」ということについて説明せよ。
・すべての子供が百点をとれるような授業について説明せよ
・プログラム学習の2つの型について、名称を挙げ、説明せよ
・教育観の4つを書きなさい
・授業で大切な4つの側面とは
・プログラム学習とは
・教材中心教育課程
・知識・技能の内面的深化



もどる





− Copyright (C) 2005 うさお −