![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
1単位目 現代の学校教育の問題点からみて、今なぜ、「学校知・学校観の転換が必要になっているのか」について論じなさい。 2単位目 1.20世紀になされた特色ある教育課程改革の例をいくつか取り上げてまとめなさい。 2.戦後の教育課程改革の特徴についてまとめなさい。 3単位目 1.教育課程の編成原理を教科の具体例および子どもの発達と関連させてまとめなさい。 2.教育課程の構造を明らかにし、あわせて教科書の機能についてもまとめなさい。 4単位目 1.これからの教育課程のあり方を「学び方を学ぶ」教育課程の実践の視点から論じなさい。 2.「総合学習」について新しい教科構成論の考え方を参考にして論じなさい。 |
評価: | 1単位目A | よく理解されています。 | 11/17/2004投函、01/24/2005返却 |
2単位目A | カリキュラム改革の特徴がまとめられています。 | 11/19/2004投函、01/24/2005返却 | |
評価: | 3単位目A | カリキュラム編成原理が把握されています。 | 01/10/2005投函、02/24返却 |
4単位目A | 総合的学習のポイントが理解されています。 | 01/10/2005投函、02/24返却 |
1.「学校知の転換」とはどういうことか。その必要な理由を教育課程(カリキュラム)改革と関連させて述べよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)教育勅語体制化の教科観の特色について (2)生活経験カリキュラムとは |
1.ディシプリン中心カリキュラム(学究主義の教育課程)の特徴について述べよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)教材構成 (2)経験単元 |
1.20世紀初頭のカリキュラム改革(デューイ・スクール、総合技術教育)についてその特徴を述べよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)水道方式のもつ「現代化」の意味とは (2)教科構成論の基本原理とは |
1.「学習指導要領」と教育課程との関連について述べよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)経験カリキュラム (2)学究主義の教育課程 |
1.1958(昭和33)年改訂「学習指導要領の特徴とその後の教科内容の「現代化」の特質についてまとめなさい。 |
2.下記について説明せよ。 (1)教育勅語体制化の教科書観の特色とは (2)イギリス現代カリキュラム改革の特徴とは |
1.ディシプリン中心カリキュラムの特徴について述べよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)「子ども中心」カリキュラム (2)「学習指導要領」 |
1.「学校知の転換」とはどういうことか。その必要な理由を教育課程(カリキュラム)改革と関連させてのべよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)教科書の持つ機能(その系統性・特徴など) (2)生活経験カリキュラムとは |
1.カリキュラムの人間化について論ぜよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)相関カリキュラム (2)生活単元学習 |
1.20世紀初頭のカリキュラム改革(デューイ・スクール、総合技術教育)についてその特徴を述べよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)日本における「現代化」運動の特質とは (2)教科構成論の基本原理とは |
1.「学習指導要領」と教育課程との関係についてのべよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)「経験カリキュラム」 (2)本質主義の教育課程 |
1.わが国の教育課程(カリキュラム)改革の歴史を戦前と戦後に分けてまとめなさい。 |
2.下記について説明せよ。 (1)「学び方を学ぶ」教育課程の編成とは (2)イギリスの現代カリキュラム改革の特徴とは |
1.教科書中心カリキュラムの特色について述べよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)教授・学習課程とは (2)明治22年「学習指導要領」における「自由研究」 |
1.子どもの発達段階と教育課程との関係についてのべよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)水道方式のもつ「現代化」の意味とは (2)総合学習の目指すものとは |
1.本質主義のカリキュラムの特色についてのべなさい。 |
2.下記について説明せよ。 (1)コア・カリキュラム (2)実質陶治 |
1.本質主義のカリキュラムの特色についてのべなさい。わが国の戦後「新教育」カリキュラム改革の特徴についてまとめなさい。 |
2.下記について説明せよ。 (1)イギリスの現代カリキュラム改革の特徴 (2)教育課程の三層構造とは |
1.「学校知の転換」とはどういうことか。その必要な理由を教育課程(カリキュラム)改革と関連させて述べよ。 |
2.下記について説明せよ。 (1)教育勅語体制化の教科観の特色について (2)生活経験カリキュラムとは |
1.わが国の教育課程(カリキュラム)改革の歴史を戦前と戦後に分けてまとめなさい。 |
2.下記について説明せよ。 (1)教科書の持つ機能(その系統性・特徴など) (2)「学び方を学ぶ」教育課程の編成とは |
1.わが国戦後の「新教育」カリキュラム改革の特徴についてまとめなさい。 |
2.下記について説明せよ。 (1)イギリスの現代カリキュラム改革の特徴とは (2)70年代アメリカ教育界の「学校の人間化」とは |
1.1958(昭和33)年改訂「学習指導要領の特徴とその後の教科内容の「現代化」の特質についてまとめなさい。 |
2.下記について説明せよ。 (1)イギリスの現代カリキュラム改革の特徴とは (2)新教育の児童中心主義の特徴的な考え方とは |
1.わが国の教育課程(カリキュラム)改革の歴史を戦前と戦後に分けてまとめなさい。 |
2.下記について説明せよ。 (1)「学び方を学ぶ」教育課程の編成とは (2)イギリスの現代カリキュラム改革の特徴とは |
もどる ![]() ![]() ![]() |