せんせいになろう

459 初等教育原理T・U



レポート課題
1単位目 
1.J.H.ペスタロッチ、F.フレーベルの教育思想・実践を踏まえて、教師と教育者との関係について考えよう。
2.子どもにとって教育とは何か。「児童の権利に関する条約」の子どもの人権としての「教育への権利」を中心に、日本国憲法との関連で考えてみよう。
2単位目 
1.子どもの発達について、M.ドベスの考え方を整理し、子どもの発達と教育との関係について考えてみよう。
2.子どもにとって学力とは何か。「生きる力」を中心に考えてみよう。
3単位目 
1.子どもにとって学校とは何か。家庭、地域社会との関係で考えてみよう。
2.環境と教育について、小学校を中心に考えてみよう。
4単位目 
1.わが国の義務教育の法的構造について整理してみよう。
2.わが国の戦後教育の変換について、米国教育使節団報告書、小学校学習指導要領総則を参考に整理してみよう。


評価: 1単位目B
2単位目B
講評なし
  3単位目A
4単位目A
よく内容整理されています。
01/18/2005投函、04/27返却

もっと細かい講評情報をsiroさんからいただきました。(2006年2月)
評価: 1単位目1
教育職員免許法で「教育の歴史と思想」2単位が要求されている。
せめてペスタロッチとフレーベルの代表作を通して思想を学習のこと
  2単位目2
中教審第一次答申、現行学習指導要領の中での「生きる力」の定義を確認し整理すること
  3単位目2
合科的な国語、算数、理科、社会科、家庭科、保健体育と総合的な学習の時間との連携
ポイントを抑えないとなかなか採点が厳しい科目らしいです。siroさん、貴重な情報をありがとう。
このポイントと、課題報告集の解説をしっかり読み込んで、題意にそったレポートを書き上げよう!


レポート参考資料・ホームページ
教科書の勉強だけで大丈夫。(^o^)v

外国語コミュニケーションで使った教科書が米国使節団報告書だったので、英語で苦労したぶん楽ちんでした。
ちなみに、英語で使った資料はこれ↓
アメリカ教育使節団旅研サーチ
米国教育使節団報告書と日本の戦後教育
我が子に伝える誇りある近代史 −第4章4・5あたり


過去問一覧
スクーリング科目のためテストなし


スクーリング情報
 スクーリング最初の科目でした。
 この科目は心理の人も必修らしく、たくさんの人が参加します。開講回数も多いです。
 私はこの科目のレポート、教科書が読みこなせなくて、ずっと保留にしてました。
先生のお話を聞くとレポートのポイントが絞れてきます(先生が書かれた本なので)。
 1.5日のスクーリングでしたが、面白いような、面白くないような・・・・。
ふっと気を抜くとどこをやっているのかわからなくなり、板書もなくお話が多く、だんだん集中力が・・・
ここで、レポートを清書している人を大勢発見。(そうかー。その手があったかー。)
1日目、先生が急用とかで、代替の先生がいらっしゃり、また違うお話をされて気分転換。
2日目はテスト問題が1日目に公表されるので、それについてまとめてました。ちゃんとお話聞きながらね。



もどる





− Copyright (C) 2005 うさお −