せんせいになろう

751 初等音楽科教育法



レポート課題
テキスト「ハートフルメッセージ」
1単位目 

小学校音楽科教育のありかたや考え方は、1990年代から大きく変わりはじめ、新しい動向が定着しつつあります。現在は第7次学習指導要領が施行されていますが、現代と課題、今後の展望などについてまとめてください。あなた自身の考察も加えてください。
2単位目 
教科書に載っている教材を用いて、低学年あるいは中学年対象の学習指導案をひとつ書いてください。147〜151ページの書式をよく学習した上で、レポートには以下の事項を書いてください。
@対象学年 A題材名 B題材の目標 C題材の学習指導計画 D本時の学習指導

評価: 1単位目
ポイントを押さえてます。
総合の時間の中で音楽は々可能性を持って指導するか、もう一歩ふみこんでみよう。
2単位目
Very Good! 本時に子どもの活動が目に浮かびます。
本時以外もオリジナリティー、工夫があると最高です。
03/03/2005投函、04/27返却


レポート参考資料・ホームページ
MUSIC PAL(YAMAHA)−特集>りぴーとあたり。他にもいろいろ参考になりそう。

音楽教育チャンネル−使ってないけど役に立ちそうなので。


過去問一覧
3問出題がある時は、1と2または3のみの選択です。
テキストが変わって出題傾向が変わってきたようです。出題が3問ある時期(2004年度)は移行期間のような気がします。
1.今までやったことのない、新しい歌を児童に指導していくとき、どのようなやり方がありますか。
2.「音楽をつくる」学習活動とは、どんなものですか。教科書を参考に具体例を二つあげて述べてください。
1.教科目標の文中に「音楽を愛する心情(を育て)」とあるが、これを説明せよ。
2.読譜指導はどのように進めるべきか、順序を追って述べなさい。
3.6年共通教材<ふるさと>を中心的な教材ととして題材を構想しなさい。5〜6時間程度の題材とし、楽器を使う・音楽をつくる活動を入れる・鑑賞活動を入れる、など、歌唱以外の領域の学習活動も含めるようにしてください。
1.教科目標の文中に「豊かな情操を養う」とあるが、これを説明しなさい。
2.学習指導案作成上の留意点について述べなさい。
3.1年共通教材<うみ>を中心的な教材として題材を構想しなさい。5〜6時間程度の題材とし、楽器を使う・音楽をつくる活動を入れる・鑑賞活動を入れる、など、歌唱以外の領域の学習活動も含めるようにしてください。
1.教科目標の文中に「音楽性の基礎を培うとともに(元年度版)」「音楽活動の基礎的な能力を培い(11年度版)」とあるが、「音楽性の基礎」「音楽活動の基礎的な能力」のいずれかについて説明しなさい。
2.リコーダー導入段階における指導上の留意点を述べなさい。
3.3年共通教材<春の小川>を中心的な教材として題材を構想しなさい。5〜6時間程度の題材とし、楽器を使う・音楽をつくる活動を入れる・鑑賞活動を入れる、など、歌唱以外の領域の学習活動も含めるようにしてください。
1.教科目標の文中に「音楽に対する完成を育て」とあるが、これについて説明しなさい。
2.表現と鑑賞は表裏一体といわれるが、これについて説明しなさい。
3.4年共通教材<とんび>を中心的な教材として題材を構想しなさい。5〜6時間程度の題材とし、楽器を使う・音楽をつくる活動を入れる・鑑賞活動を入れる、など、歌唱以外の領域の学習活動も含めるようにしてください。
1.教科目標の文中に「表現及び鑑賞の活動を通して」とあるが、これを説明せよ。
2.鍵盤ハーモニカ導入段階における指導上の留意点を述べなさい。
3.6年共通教材<ふるさと>を中心的な教材ととして題材を構想しなさい。5〜6時間程度の題材とし、楽器を使う・音楽をつくる活動を入れる・鑑賞活動を入れる、など、歌唱以外の領域の学習活動も含めるようにしてください。
1.教科目標の文中に「豊かな情操を養う」とあるが、これを説明せよ。
2.範唱、範奏の必要性について述べよ。
1.教科目標の文中に「表現及び鑑賞の活動を通して」とあるが、これを説明せよ。
2.低学年の器楽合奏において、旋律をどのように扱うべきかその留意点を述べよ。
1.教科目標の文中に「音楽を愛する心情(を育て)」とあるが、これを説明せよ。
2.低学年の歌唱指導における留意点を述べよ。
1.教科目標の文中に「豊かな情操を養う」とあるが、これを説明せよ。
2.範唱、範奏の必要性について述べよ。
1.教科目標の文中に「豊かな情操を養う」とあるが、これを説明せよ。
2.学習指導案作成上の留意点を述べよ。



もどる





− Copyright (C) 2005 うさお −