せんせいになろう

学校をさがそう ★明星大学について 出願する 選択科目・追加履修の申請
レポートを書く テストを受ける スクーリングに行く◇準備編 ◆通学編


基礎資格・介護等体験確認票
 編入の場合「基礎資格・介護等体験確認票」が入学許可通知書とともに送られてきます。
「日本国憲法」「体育」「外国語コミュニケーション」「情報機器の操作」「社会福祉施設体験」「特殊教育書学校体験」があり、必要に応じて追加履修をしなければなりません。
 私の場合、「外国語コミュニケーション」と「情報機器の操作」をとらなくてはなりませんでした。
「イヤイヤながらも出身大学で外国語の単位とったのに〜。」と思いましたが、卒業校の単位が、何とかが定める単位(ごめんなさい、忘れました)の規定したものでないと、取り直しみたいです。残念。

 余談ですが、書類審査と追加履修の書類、間違っていることも少なくないという噂を聞きました。何か疑問に思ったら、入学・卒業大学へ確認をとったほうがいいかもしれませんね。


小学校2種免許状のための選択科目
 1種は必修ばかりですが、2種は教職に関する科目のうち、「初等○○教育法」が6科目のなかから3科目選択になります。
 私は「算数」「理科」「生活」を選択しました。
 教科への興味、課題報告集の内容、ネットサーフィンして見つけた情報などを参考に選びました。おかげでレポートはどれもそれほど苦労しませんでした。でも、レポートよりも悩まされたのは、理科の科目修了試験の限りなく広い出題範囲。講師経験や現役先生がいれば違うのでしょうが・・・
なるべく楽に勉強するためには、やっぱり情報収集が大事なのかも。
選ぶポイントは・・・
・好きな教科・学びたい学科
・レポート課題の難易度
・科目修了試験の過去問の難易度
・自分のまわりに質問しやすい専門家がいる教科

・参考になる情報がある教科

この選択、早めに申請した方がいいとは思います。
が、私は教科書がきてから2か月放っておきました。理由は勉強の先が見えなくて、イヤになっていたから。
でも今は、ゆっくり考える時間ができて結果的にはよかったのかも、とも思っています。


※※「介護体験実習」私は免除だったので、情報がありません。ごめんなさい。
※※どなたか詳しく教えていただけたらうれしいです。情報募集中!!


竹プヨザウルスさんから「介護体験実習」情報をいただきました。(2005年4月)

 介護体験の申込は都道府県によって違いはありますが、春頃に「申請期日」があります。ですから、入学と同時に確保していなければ1年で取得するのは厳しくなります。教育実習も同様ですよね!前年度までに申請するのが基本です。
 私は10月生(入学予定)なので、教育実習の方は来春から。今年、今から確保すれば卒業(?)までには終了できます。
 介護体験は、通信大学からの申請となると
@時期が遅れて1年での取得が厳しくなる
A介護体験前のスクーリング授業に出なくてはならない。
(出たいのなら良いでしょうが、スクーリング費用+交通費+宿泊費 はカナリの出費だと思います)
以上の点から私は入学前に終了することにしました。

 介護体験は
小学校または中学校の教論の普通免許状(授与根拠が免許法題条別表第1のもの)を所有してない方(同免許状を現在申請中の方は含まない)で、すでに介護体験を完了していて、7日間の介護体験実施証明書のある方はその全ての証明書のコピーを出願時に提出すると免除になります。
申請するためには、出身大学にお願いして、教育委員会への申込をしてもらいます。
教育委員会では個人からの直接の申込には応じないそうです。
ちなみに私は教育委員会だの出身大学だの福祉センターなどなど・・・呆れるほどタライマワシにされて、ホトホト疲れて半分もう免許取得は無理かなと思いながら、出身大学に「新法に変わったのは分かりますが、教育委員会では(出身)大学からの申請のみ受け付けられるので何とかしてもらわなければ困ります!!」と半分自棄になりながらも、しつこくお願いしたら何とか申請してくれるはこびとなりました。
参考にはならないかもしれないですけれど・・・

 なるほどぉ〜φ(°ρ°*)。
 介護体験実習がある場合は2年以上を覚悟しなければならないと思っていましたが、「介護体験実施証明書」をとるというこの方法、手続きは大変そうですが、1年で免許取得可能ですね。心強い情報ですね。
 竹プヨザウルスさん、これから介護実習でしょうか。頑張って下さいね。応援してます。
 情報ありがとうございました。



もどる 次へ
[ 出願する | 選択科目・追加履修の申請 | レポートを書く | テストを受ける |スクーリングに行く ]




− Copyright (C) 2005 うさお −