科目修了試験の受験申し込みをする 年に8回、各地方で科目修了試験があります。試験を受けるためにはレポート提出が条件であり、そのレポートは試験月の2か月前の15日までに提出しなければいけません。 上に8回と書きましたが、それは早めに入学した場合で、申込期限ぎりぎり(4月や10月)に入学するとその回数は減ってしまいます。というのは、入学願書を受け付けてから1か月ぐらいして教科書が届くきます。それから2か月後の試験にむけてレポートを書くと、順調にいっても入学願書を出してから4か月後ぐらいが初めての試験になります。早めの入学はここにポイントがあります。 ※試験会場は全国55個所。詳しくは「試験の手引き」「めいせい」「Webサイト」で確認してください。
レポート作成とテストを受ける順番 レポート作成は好きなもの・興味があるものからでいいと思いますが、テストを見越してするといいと思います。 テストを申し込みする場合、すでにレポートが出ていることが前提ですが、前回のテストがパスしているか不安な場合、スクーリングの結果待ちの場合などは、とりあえず申請。当日棄権することができます。この棄権は別の教科の評価には影響しません。 組み合わせ 私は適当に受けましたが、経験から、音楽・図工・体育など、「教科に関する科目」と「教職に関する科目」が重なる科目は同時に受けられるようにしたらいいんじゃないかな。基本は同じなので、テストの時に学習指導要領を覚える手間が1回になります。あとは、「総合的な学習の時間」に関するものは多いので、「総合演習」のレポートを早めにやって、理科や社会、教育課程論につなげるなど、内容の似たものを組み合わせたらいいと思います。 過去問は重要 出題範囲が広いものを組み合わせてしまうと大変です。「めいせい」の4月号と10月号に過去問例が載っています。余裕があったら受験申し込みの前に傾向をつかんでおいたほうがいいと思います。 ≫過去問題を集める ≫過去問がのっているHPリンク 試験の準備
試験当日 もちもの
注意すること 開始15分前から注意事項等説明が始まります。早めに行くようにこころがけました。(でもいつもギリギリ) 試験科目間の休憩はありません。トイレは必ずすませておきます。 試験はボールペンで書きます。 遅刻は30分まで認められています。
テストってどんなの? 1科目45分の記述式です。各科目解答用紙はA4の紙1枚。裏表30行ぐらいの罫が引いてあります。 開始の前に受験科目数分配られるので、はじめに学籍番号、名前、受験科目、受験日、住所のある県、受験回数、受験地を書いておきましょう。 問題用紙もA4、8ページです。 初めての試験では気付かなかったのですが、8ページ目が自由記述欄になっています。 私の場合、まず、自分の受ける科目に印を付け、問題をしっかり読みます。問題の答えを8ページ目に受験科目分ズバリ書いてしまい、それにつながる事柄を忘れない内に箇条書きで書き出します。これで10分ぐらい経ってしまいます。 一息ついて、受験科目を見比べ、一番書きやすい課題から残り35分で書きます。 1科目目は少し忙しいですが、前日までに詰め込んだ知識をまず書き出して安心し、残りは書くことに集中させました。 試験時間は45分×受験科目数で休憩はありません。45分ごとに試験官が試験用紙を回収します。 はじめの30分は退出不可ですが、その後はどんどんすすめていっても構いません。45分以内に終わったら次の科目に取りかかっても構わないのです。従って退出時間はそれぞれということになります。 受験科目を棄権する場合、その科目を最後にします。棄権すると当日の試験はそれ以後受けられず、退出しなくてはなりません。 さて、ここで気になる書く量です。 私が初めて受験したときに聞いたアドバイスは「大きな字で表の半分ぐらい」ということだったので、大きな字で、すき間をあけて、15行ほど書きました。 しかし、提出するとき、まわりの人の量を見てみると、表ぎっしり、または裏まで書いてあるじゃありませんか!!「大丈夫かな〜、少なすぎた?」と通知が来るまではとっても不安でした。結果は3科目とも無事合格。答案は表の半分でOKのようです。 その反面、2回目の受験で不安だった科目、訳の分からない問題だったので、表+裏面半分まで書いて努力を訴えましたが、見事に「不可」でした。採点する教官にもよるのかもしれませんが、「量」より「質」ってことなんだと思います。 以後間をとって、大きな字で1枚程度書くようにしています。 テストが終わったら・・・ 通信教育で一番つらいのは孤独感です。仲間がいない→自分の位置が見えない→モチベーションが下がる。 テストは身近にいるそんな仲間が集まるところです。地方によって雰囲気はいろいろらしいので、なんとも言えませんが、こんなチャンス見逃したら損!お互いの情報交換、励まし仲間をつくりに思い切って「テストどうでした?」なんて声をかけてみましょう。 実は私の受験地はとってもよそよそしいです。ちょっと話しかけると変な人を見るような目つきで冷たく返事されたり、無視されたり。(私って一目で変人に見えるのかしら?!ヒドいわっ!) でもそれってさみしくありませんか?せっかく一緒にがんばっている仲間なのに。 帰りに誰かいたらあいさつだけでもいい、声を掛け合いたいものですね。きっと同じ思いの人はいるはずです。 気持ちのよい「あいさつの輪」をひろめていきましょう!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
− Copyright (C) 2005 うさお − |